カレンダー
RoofHPへ戻る
カテゴリ
以前の記事
2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 検索
ライフログ
Roof
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 02月 23日
本当にはじめましてな、新人バイトのカナです。ばいと(カ)にしようかなあ。。
武蔵美率が高いRoofのなかで、意外と幅をきかせている学芸大の3ねんせいです。 まだ1ヶ月もたっていないのですが、たのしいお客様たちに囲まれ、ばいとが楽しみなしだいです☆ じつはカフェ好きなのです。学校の研究もそれっぽかったり。なので、カフェで働くのが夢だったのです! ゆえに、たのしいのです☆ Roofにはいろんな人がいらっしゃるので、とても新鮮なことが多いです。普段は小さな世界で生活をしているから、余計にかもしれないです。 おとなしそうだよね~などとよく言われますが、そんなことはありません!たのしい時間が大好きです☆ お客様といろいろなお話したいので、ぜひぜひよろしくお願いしますm(^^)m #
by roofhp
| 2005-02-23 19:24
| 旧スタッフ
2005年 02月 18日
みなさんこんにちは。
春の足音に耳を澄ます今日この頃、いかがお過ごしですか? 最近本当に風邪が流行っていて、Roofも例外ではありません。 早く治しちまいましょうねぇ~。 さて、昨日お店のお客さんの誕生日でした。 誕生日は母親に感謝しよう!というのが持論なのですが、 何はともあれ彼はめでたく26歳になりました。 26歳。社会的にも人間としての「完成度」として捉えても「いい」年齢ですよね。 Roofのお客さんの年齢層は、10代から70代までと幅広いのですが、 実は25~28歳のこの世代がRoofのお客さんには一番多い。 彼らとよく年齢の話をします。 昔(たとえば中学や高校時代)は、26歳というとずいぶん大人な感じがした。 仕事の面でも自立して、結婚をして、世帯を持って、人生に迷わず・・・云々 などということを想像していた人も多いのでは? でも実際そうなってみると、現実はそうでもない。。。 ではスタンダードな26歳とは? 結局わかりませんね。 自分が『今の自分』にOK!を出せればそれでいいのかな? いろんな20歳がいて、30歳がいて、40歳、50歳がいる。 みんなが素敵に年をとっていくように、Roofも年齢を重ねたいものですなぁ。 #
by roofhp
| 2005-02-18 16:19
| 旧スタッフ
2005年 02月 17日
Roofのドジ部門担当、バイト(さ)です。
このお店でバイトを始めてから早や四ヵ月半。 あたたかく愉快なお客さまに囲まれ、毎回楽しいバイトの時間を過ごしています。 このお店には兎に角個性的な人が多い! 個性と個性のぶつかり合いで、見てるこっちがドキドキしちゃいます。 さて、カウンターのレジ奥にあるJKC(全犬種標準書)という本の存在にもうお気付きになった人もいらっしゃると思います。 この摩訶不思議な犬本を持ってきてくれたのも、いつも犬の散歩の途中に寄ってくれるお客さんなのです。 休日の午後に、持って来た小説を片手にカフェモカ…ってのもいいですが、あたしは断然このJKCをオススメします。 一言お声を掛けて頂ければ喜んでお貸ししますので、気軽に言ってくださいね~。 それでは最初っから張り切りすぎても後々自分の首を絞めるだけなので、今日はこの辺で。 風邪が流行っているようなので皆さんお気を付け下さいな。 #
by roofhp
| 2005-02-17 20:10
| 旧スタッフ
2005年 01月 19日
個人がハコ(物件)を確保し、自らの手で内装・外装を大幅にリノベーション。
『お客様に出す食事だけでなく、その空間まですべてを手づくりで創造することの 可能性と楽しさを、ひとつのモデルとして示したい』 というコンセプトのもと、2004年5月から2ヶ月間をかけてほぼ素人の手で 改装・改修工事を行いました。 *店には工事アルバムを置いてありますのでぜひ! 2人で店づくりを始めたのは5月なので半年以上経ってしまっていますが、Roofはもともとあった内装を壊すところから始まりました。 多くの資本があったわけではないので、自分たちで内装のデザイン・工事までやってしまおう!と考えたわけです。 本当に多くの職人さん、美大の学生さん、仲間たちに手伝ってもらいながら、手探りでひとつひとつ形にしていきました。 立ち上げに力を貸していただいた方々、本当にありがとうございました。 ここにRoofができるまで(Before⇒After)を少し紹介します。 まずは現状を壊す作業から。。。壁・天井・床など化粧っけを落として、丸裸にしちゃいます。 ![]() ![]() ![]() 天井を抜いて、壁をはがし、もとあった押入れは取っ払い、、、後から考えると、これが一番楽しい作業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あらたに壁を貼りなおすために、垂木、小割と呼ばれる木材でレベルを出していきます。壁が平らでなかったら後で後悔することになるので、けっこうきっちりやりました。大工さんぽいでしょ? ![]() ![]() ![]() いよいよ壁材を貼り始めます。ルーフの壁はコンパネと呼ばれる12ミリの強力な板材が入っています。だから重さのある作品展示にも耐えられるのですね。隙間はきちっとパテ埋めしていきます。地道な作業ですね。 ![]() 作業は毎日夜中まで及びました。近隣の皆様、ご迷惑をおかけしました。お客様の中には、夜な夜な作業している僕たちの姿をよく通りがかりに見てた、なんて方もいるようです。 ![]() ![]() ![]() 壁をペンキで塗り始めると、一気に「らしく」なってきます。お手伝い部隊の手を借りながら、ひたすらローラーと刷毛で白く、白く。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一連の改装作業は、天井・壁・床といった具合に上から下へ進んでいきました。 大工さんや内装デザイナーさん、設備屋さんたちに常に質問しながら形にしていきました。 学生時代に彫刻を学んだ僕らですが、今回のリノベーション作業は分からないことだらけな上、彫刻やアートと違って、建築物は人が住まう場所だけあって妥協を許さない。 構造上に不安な場所がひとつでもあってはいけない。 そんなことを学びながら完成したのが現在のRoofです。 HP上にもいくつか写真を掲載しているので、こんな素人仕事で完成した「店」を見てやってください。 協力者さえいれば、けっこうだれでも作れちゃうもんですよ! #
by roofhp
| 2005-01-19 12:20
| 旧スタッフ
2005年 01月 12日
明けましておめでとうございます。
昨年7月からOPENしたcafe.bar.gallery Roof も皆さんに支えられて、 無事2005年を迎えることが出来ました。 思えば本当にいろいろな悩みや笑いがごちゃ混ぜになった、中身の濃い半年間でした。 その半年のうちに、お客さんのWebデザイナーの協力でHPもアップすることが出来ました。 このRoof日記も、毎日とはいかなくとも随時更新していきます。 できれば、アルバイトの女の子たちにも書いてもらおうかな~なんて考えています。 どうか本年もよろしくお願いいたします。 #
by roofhp
| 2005-01-12 11:50
| 旧スタッフ
|
ファン申請 |
||